• Home
  • Research
  • Lecture
  • Publication
  • Member

    学術論文誌

    • [丸山21] 丸山裕介,河野恭之. 掌上装着魚眼カメラを用いたフリーハンドARのための手指姿勢推定, 情報処理学会論文誌, Vol.62, No.2, pp.631-640, doi> 10.20729/00209336, Feb. 2021. (Pre-Camera Ready Version)
    • [能田09] 能田雄規,河野恭之. 不可視マーカを用いた実世界物体の認識, 情報処理学会論文誌, Vol.50, No.12, pp.2889-2893, http://id.nii.ac.jp/1001/00067521/, Dec 2009. (Pre-Camera Ready Version)

    特許

    • [河野12] 河野恭之. 情報提供方法及び情報提供システム, 日本国特許, 第4982715号, 2012年5月11日登録.

    国際発表

    • [Honda24] S. Honda, Y. Kono. Upper-Body Posture Estimation Employing both Palm and Back of the User's Hand-Mounted Cameras, Proc. AVI 2024 (International Conference on Advanced Visual Interfaces 2024), Arenzano, Genoa, Italy, Article No. 64, doi> 10.1145/3656650.3656712, Jun. 2024. ( Poster Pre-Camera Ready Version)
    • [Shimasato20] K. Shimasato, Y. Kono. Gaze-Based Moving Target Acquisition using Pseudo Stopping for the Time predicted via Fitts' Law, Proc. AVI'20 (International Conference on Advanced Visual Interfaces), Island of Ischia, Italy, doi> 10.1145/3399715.3399938, Sept. 2020. (Poster Pre-Camera Ready Version)
    • [Hamaoka20] K. Hamaoka, Y. Kono. Automatic Summarization Method for First-person-view Video Based on Object Gaze Time, Proc. IHSED2020 (3rd International Conference on Human Systems Engineering and Design), Pula, Croatia, doi> 10.1007/978-3-030-58282-1_7, Sept. 2020. ( Slides , Pre-Camera Ready Version)
    • [Maruyama19] Y. Maruyama, Y. Kono. AR Pottery Wheel-Throwing by Attaching Omnidirectional Camera to the Center of the User's Palms, Proc. AH2019 (10th Augmented Human International Conference), Article No. 47, doi> 10.1145/3311823.3311856, Reims, France, Mar. 2019. (Demo Video Poster Photos Pre-Camera Ready Version)
    • [Kono18] Y. Kono, K. Tai. Walking Motion Recognition System Employing Leg-Mounted Smartphones, IHSED2018 (1st International Conference on Human Systems Engineering and Design), BHDR17, Reims, France, Oct. 2018.
    • [Maruyama18] Y. Maruyama, Y. Kono. Estimating Finger Postures by Attaching an Omnidirectional Camera to the Center of a User's Palm, Proc. AVI'18 (International Conference on Advanced Visual Interfaces), Castiglione della Pescaia, Italy, Article No. 72, doi> 10.1145/3206505.3206560, May 2018. (Poster Photos. Pre-Camera Ready Version)
    • [Sugasawara17] S. Sugasawara, Y. Kono. Photographing System Employing a Shoulder-mounted PTZ Camera for Capturing the Composition Designated by the User’s Hand Gesture, Proc. ACE2017 (14th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology), London, UK, pp. 588-600, doi> 10.1007/978-3-319-76270-8_40, Dec. 2017. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Tai17] K. Tai, Y. Kono. Walking Motion Recognition System by Estimating Position and Pose of Leg Mounted Camera Device Using Visual SLAM, Proc. MobileHCI 2017 (19th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services), Article No. 49, doi> 10.1145/3098279.3125437, Vienna, Austria, Sep. 2017. Poster Photos. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Kono16] Y. Kono, Y. Tanaka. A Wearable Handwriting System for Time-Warping Collocation, Proc. MobileHCI'16 (18th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services), Adjunct pp.1121-1124, doi> 10.1145/2957265.2962652, Florence, Italy, Sep. 2016. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Nakagawa13] Y. Nakagawa, K. Tsukamoto, Y. Kono. Dosukoi-Tap: The Virtual Paper Sumo Game, ACE2013 (10th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology), Enschede, the Netherlands, pp.600-603, doi> 10.1007/978-3-319-03161-3_62, Nov. 2013 Poster Photos. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Yamamoto12] T. Yamamoto, T. Ito, Y. Kono. Real-time Tracking of the Leading Vehicle Using Smartphone Camera, MOBILITY2012 (2nd International Conference on Mobile Services, Resources, and Users), Venice, Italy, Oct. 2012.
    • [Onishi12] T. Onishi, R. Tokuami, Y. Kono, S. Nakamura. Personal Photo Browser that can Classify Photos by Participants and Situations, Proc. AVI2012 (International Working Conference on Advanced Visual Interfaces), Capri Island, Italy, pp. 798-799, doi> 10.1145/2254556.2254720, May 2012 Poster Photos. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Tsuji10] S. Tsuji, Y. Kono. Generation of Roadside Panoramic Images without Obstacles, Proc. AVI2010 (Working Conference on Advanced Visual Interfaces), Roma, Italy, p.416, doi> 10.1145/1842993.1843101, May 2010. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Nishide09] R. Nishide, T. Ushikoshi, S. Nakamura, Y. Kono. Extracting Social Contexts from Bluetooth Device Logs, Adjunct Proc. UbiComp2009 (ACM 11th International Conference on Ubiquitous Computing), Orlando, Frorida, USA, pp. 228-230, Sep. 2009.
    • [Matsui09] T. Matsui, T. Imanaka, Y. Kono. Front Environment Recognition of Personal Vehicle using the Image Sensor and Acceleration Sensors for Everyday Computing, J.A. Jacko (Ed.), ``Human-Computer Interaction, 13th HCI International 2009 San Diego, CA, USA, July19-24, Proceedings, Part III,'' Springer LNCS5612, ISBN 978-3-642-02579-2, pp. 151-158, doi> 10.1007/978-3-642-02580-8_17, Jul. 2009. (Pre-Camera Ready Version)
    • [Nota08] Y. Nota, Y. Kono. Augmenting Real-world Objects by Detecting ``Invisible'' Visual Markers, Adjunct Proc. UIST2008 (21st ACM Symposium on User Interface Software and Technology), pp.39-40, Monterey, CA, USA, Oct. 2008. (Pre-Camera Ready Version)

    国際発表(デモ展示)

    • [Nagao23] Y. Nagao, S. Fukuda. 4-Frame Manga Drawing Support System, Adjunct Proc. UIST2023, doi> 10.1145/3586182.3625218, San Francisco, CA, USA, Oct. 2023. [People's Choice Awards Honorable Mention] ( Pre-Camera Ready Version Paper). Poster Photos .
    • [Clane19] Y. Maruyama, K. Hamaoka, K. Shimasato (Team Clane). Supporting Folding Origami System, UIST2019 Student Innovation Contest, New Orleans, LA, USA, Oct. 2019. Poster Photos .
    • [Yano15] Y. Yano, M. Kometani, S. Fujii, S. Sugasawara. Magic Baton, UIST2015 Student Innovation Contest, Charlotte, NC, USA, Nov. 2015. Demo Video Poster Photos .
    • [Toge14] Y. Toge, T. hanake, K. Tai. Non-Collision Train Game, UIST2014 Student Innovation Contest, Honolulu, HI, USA, Oct. 2014. Demo Video Poster Photos .
    • [Matsubara13] T. Matsubara, K. Aoi, Y. Asada, M. Yanai. Dancing Puppet, UIST2013 Student Innovation Contest, St. Andrews, Scotland, Oct. 2013. Demo Video Poster Photos .
    • [Nakagawa12] Y. Nakagawa, M. Suzuki, S.Tanaka, K. Tsukamoto. Virtual Paper Sumo Game, UIST2012 Student Contest, Boston, USA, Oct. 2012 (Most Creative Award First Place) Demo Video Poster Photos .
    • [Sadano11] M. Sadano, R. Maekawa, Y. Takada, Y. Tanaka. DeLorean: Time and space leaping photo browser employing finger gestures, UIST2011 Student Contest, Santa Barbara, USA, Oct. 2011 Poster Photos.
    • [Yamamoto10] T. Yamamoto, R. Tokuami. CrystalKey-ball: Keyboard for recalling and pre-viewing your activities, UIST2010 Student Contest, New York, USA, Oct. 2010 Photos.

    国内発表(シンポジウム・研究会)

    • [西ノ原25] 西ノ原司瑳,河野恭之. 小説読書中の視線移動に基づく挿絵自動提示システム. 情報処理学会 インタラクション2025 論文集, 2P-89, pp. 972-976, Mar. 2025. (Pre-Camera Ready Version)
    • [本多23] 本多智, 河野恭之. 手背及び手掌装着カメラを用いた上半身姿勢推定. 情報処理学会研究報告, Vol. 2023-HCI-201(23) , Jan. 2023. (Pre-Camera Ready Version)
    • [濱岡22] 濱岡啓太, 河野恭之. 視線情報を考慮した機械学習に基づく一人称視点映像の自動要約手法. 情報処理学会研究報告, Vol. 2022-HCI-197(46) , Mar. 2022. (Pre-Camera Ready Version)
    • [島里22] 島里恵多, 河野恭之. 視線を用いたターゲット選択に基づく動画内物体の注釈情報提示システム. 情報処理学会研究報告, Vol. 2022-HCI-197(41) , Mar. 2022. (Pre-Camera Ready Version)
    • [島里21] 島里恵多, 河野恭之. 視線を用いたターゲット選択に基づく動画内物体の注釈情報提示システム. WISS 2021: 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ , 2-B07, Dec. 2021.
    • [丸山20] 丸山裕介, 河野恭之. 掌上装着魚眼カメラを用いたフリーハンドARのための手指姿勢推定. 情報処理学会研究報告, Vol. 2020-HCI-187(24) , Mar. 2020. (Pre-Camera Ready Version)
    • [菅佐原19] 菅佐原俊介, 河野恭之. 機体の上下移動に基づく距離計測手法を実装した写真撮影ドローンシステム. 情報処理学会研究報告, Vol. 2019-HCI-182(7) ,Mar. 2019. (Pre-Camera Ready Version)
    • [丸山18b] 丸山裕介, 河野恭之. 掌上装着魚眼カメラを用いた手指姿勢推定. WISS2018 論文集, Sep. 2018.
    • [丸山18a] 丸山裕介, 河野恭之. 掌装着型全天球カメラを用いた手指姿勢推定手法. 情報処理学会研究報告, Vol. 2018-HCI-178(1) , Jun. 2018. (Pre-Camera Ready Version)
    • [箭野18] 箭野裕己, 河野恭之. PTAMを用いたAR落書きシステム. 情報処理学会インタラクション2018 論文集, 3A11, pp. 900-903, Mar. 2018. (Pre-Camera Ready Version)
    • [花家18] 花家朋宏, 河野恭之. Probe Requestを用いた話題提供システムの開発. 情報処理学会インタラクション2018 論文集, 2P11, pp. 839-841, Mar. 2018. (Pre-Camera Ready Version)
    • [菅佐原17] 菅佐原俊介, 河野恭之. 肩載せPTZカメラを用いた写真撮影システム. 情報処理学会研究報告, Vol. 2017-HCI-173(13) , Jun. 2017. [学生奨励賞受賞] (Pre-Camera Ready Version)
    • [柳井17] 柳井美保, 河野恭之. 文字らしさを総体的・局所的な視点で捉えるポスター画像中のイベント情報抽出システム. 情報処理学会インタラクション2017 論文集, 2-405-55, pp.581-583, Mar. 2017. (Pre-Camera Ready Version)
    • [田井17] 田井克典, 河野恭之. Visual SLAMを用いた脚部装着カメラ端末の位置・姿勢推定による歩行運動認識システム. 情報処理学会インタラクション2017 論文集, 1-409-70, pp.348-350, Mar. 2017. (Pre-Camera Ready Version)
    • [柳井16] 柳井美保, 河野恭之. ポスター画像中のイベント情報抽出システム. WISS2016 論文集, pp.263-264(ポスターは こちら ), Dec 2016.
    • [入間川15] 入間川穂高,河野恭之. 無線LAN探索時における検出履歴と写真撮影履歴を用いた社会的関係性の分類. 情報処理学会研究報告, Vol. 2015-HCI-162(16) , Mar 2015. (Pre-Camera Ready Version)
    • [田中15] 田中雄規,河野恭之. カメラ画像とセンサからの頭部位置・姿勢追跡による指先軌跡の空中描画システム. 情報処理学会研究報告, Vol. 2015-HCI-162(7) , Mar 2015. (Pre-Camera Ready Version)
    • [中川15] 中川裕太,河野恭之. 自撮り動画像の背景変動を利用した人物領域抽出. 情報処理学会研究報告, Vol. 2015-HCI-161(10) , Jan 2015. (Pre-Camera Ready Version)
    • [定野14] 定野真志,白神大典,河野恭之. Bluetooth/Wi-Fi 検出履歴及び GPS 履歴の解析に基づく属地属人分類手法の提案. 情報処理学会研究報告, Vol. 2014-HCI-156(12) , Jan 2014. (Pre-Camera Ready Version)
    • [中川13] 中川 裕太, 河野 恭之. 自撮りパノラマ写真生成のための人物領域抽出. 情報処理学会研究報告, Vol. 2013-EC-28(9) , May 2013. (Pre-Camera Ready Version)
    • [徳網13] 徳網亮輔, 中村聡史, 河野恭之. 環境中に遍在する無線デバイスの検出履歴を用いた関連写真抽出手法. 情報処理学会研究報告, Vol. 2012-HCI-152(4) , Mar 2013. (Pre-Camera Ready Version)
    • [徳網11] 徳網亮輔, 中村聡史, 河野恭之. Contextual Photo Browser: 写真参与者と周辺状況に基づく写真ビューア. WISS2011 論文集, pp.150-151(ポスターは こちら ), Dec 2011.
    • [牛越11] 牛越達也, 河野恭之. AirDiary : Bluetoothデバイス検出履歴を用いた半自動日記生成ツール. 情報処理学会研究報告 , Vol. 2011-HCI-142(7), Mar 2011. (Pre-Camera Ready Version)
    • [奥浦11] 奥浦圭一郎,牛越達也,河野恭之. Contextual Photo Browser: 写真参与者の情報を利用した写真管理システム. 情報処理学会研究報告 , Vol. 2011-HCI-141(1), Jan 2011. (Pre-Camera Ready Version)
    • [牛越09b] 牛越達也, 中村聡史, 河野恭之. Bluetoothデバイス検出履歴の長期的観測に基づく周期性の検証. WISS2009 論文集, Dec 2009.
    • [牛越09a] 牛越達也, 河野恭之. オマージュ作品とのシーンマッチングを用いたビデオクリップのハイライトシーン抽出. 情報処理学会研究報告, Vol. 2009-HCI-133(12), May 2009. (Pre-Camera Ready Version)
    • [出射09] 牛越達也, 出射健一郎, 西出亮, 河野恭之. Bluetoothデバイスの検出履歴を用いたユーザ行動の分類. 情報処理学会研究報告, Vol. 2009-UBI-22(2), May 2009. (Pre-Camera Ready Version)
    • [能田07] 能田雄規,河野恭之. 不可視なビジュアルタグを用いた実世界対象からの情報提供システム. 情報処理学会インタラクション2008, ポスター, Mar. 2008.

    国内発表(全国大会等)

    • [酒井24] 酒井響,河野恭之. 視線による連続的なフリック文字入力. 情報処理学会第86回全国大会 , 6ZD-01, Mar 2024.
    • [森24] 森亘佑,河野恭之. HMDを使用したユーザのための調理動画自動同期システム. 情報処理学会第86回全国大会 , 2ZF-01, Mar 2024.
    • [田井16] 田井克典, 河野恭之. 脚部装着カメラ端末の3次元位置・姿勢推定による歩行運動認識手法の検討. 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016) , 3J2-6, Dec. 2016.
    • [松原16] 松原輝志,河野恭之. ユーザの移動状態と周囲の人の滞留・流動を捉えた行動履歴の半自動生成. 情報処理学会第78回全国大会 , 6L-7, Mar 2016. [学生奨励賞受賞]
    • [山本11a] 山本 司,河野 恭之,伊東 敏夫. 前方画像の射影変換による車両運動状態推定手法. 自動車技術会2011年春季大会, 46, May 2011.
    • [出射11] 出射健一郎,河野恭之. Bluetoothデバイスの検出履歴を用いたユーザ行動の分類. 情報処理学会第73回全国大会 , 6J-8, Mar 2011.
    • [吉村11] 吉村昂士,河野恭之. ウェアラブル物探し支援システムのための筋電信号からの把持状態検出. 情報処理学会第73回全国大会 , 3ZB-1, Mar 2011.
    • [辻08] 辻俊一郎,河野恭之. 特徴点追跡に基づく車載カメラ映像からの沿道パノラマ画像生成. 電気関係学会関西支部連合大会, Nov. 2008.
    • [圓丸08] 圓丸哲輝,河野恭之. フィジカル・コンピューティングによる日常生活支援環境. 電気関係学会関西支部連合大会, Nov. 2008.
    • [松井08] 松井孝洋,河野恭之. センサフュージョンによるパーソナルビークルの姿勢検知. ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, 3412, Sep. 2008.
    • [能田08] 能田雄規,河野恭之. 不可視マーカのコンビネーションを用いた情報提供手法. ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, 1435, Sep. 2008.

    マスコミ報道等

    • 月と窓, 人生の全体験を記録したデータが、日常を便利にするだけでなく、未来を豊かに彩る, 2025/03/07.
    • 神戸新聞, <関学研究室から~神戸三田キャンパス>拡張現実感 工学部・河野恭之教授, 2024/07/17朝刊.
    • Software Design, 駆け抜けたそれぞれの未踏 ~2007年度第II期 未踏ソフトウェア創造事業 田中,松原,畑,美馬,河野PM合同成果報告会~, pp.102-103, 2008/4月号, 技術評論社.
    • 神戸新聞, 一生、まるごと検索 関学大教授「ライフログ」考案, 2008/02/09夕刊.
    • 学研「大人の科学.net」, アペリティフ・ド・シネマ 第8回「デジャヴ」~過去を自由に見られるシステムが実現?~, 2007/8/2.

    解説・その他

    • 河野恭之. ウェアラブルインタフェースによる日常記憶の拡張. 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.3, 「ロボットを進化させる最先端IT技術」特集号解説記事, pp.253-256, doi> 10.7210/jrsj.28.253, Apr. 2010. (Pre-Camera Ready Version)
    • 河野恭之. モバイル機器は人の記憶を拡張するか. Mobile Society Review 未来心理, Vol.14, モバイル社会研究所, pp.56-61, Dec. 2008.
    • 河野恭之. OpenCVを利用した手軽な画像処理. ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.10, No.4, 基礎講座「ユビキタスアプリケーションを支えるツールキット」解説記事, pp.303-310, Dec. 2008. (テキスト版は こちら )

    学位論文等

    • 修士論文
        2024年度
        • 西ノ原司瑳. 小説読書中の視線移動に基づく挿絵自動提示システム.
        2023年度
        • 酒井響. 視線による連続的なフリック文字入力.
        • 森亘佑. ヘッドマウントディスプレイを使用したユーザのための調理動画の自動同期システム.
        2022年度
        • 本多智. 手背及び手掌装着カメラを用いた上半身姿勢推定.
        2021年度
        • 島里恵多. 視線を用いたターゲット選択に基づく動画内物体の注釈情報提示システム.
        • 濱岡啓太. 視線情報を考慮した機械学習に基づく一人称視点映像の自動要約手法.
        2019年度
        • 丸山裕介. 頭部及び掌上装着カメラを用いた頭部に対する手の位置姿勢・手指姿勢推定.
        2018年度
        • 菅佐原俊介. 機体の上下移動に基づく距離計測手法を実装した写真撮影ドローンシステム.
        2017年度
        • 田井克典. Visual SLAMを用いた脚部装着カメラ端末の位置・姿勢推定による歩行運動認識システム.
        • 花家朋宏. ProbeRequestを用いた話題提供システムの開発.
        • 箭野裕己. PTAMを用いたAR落書きシステム.
        2016年度
        • 柳井美保. 文字らしさを総体的・局所的な視点で捉えるポスター画像中のイベント情報抽出システム.
        2015年度
        • 松原輝志. ユーザの移動状態と周囲の人の滞留・流動を捉えた行動履歴の半自動生成.
        2014年度
        • 入間川穂高. ProbeRequestの検出履歴と写真撮影履歴を用いた社会的関係性の分類.
        • 田中雄規. カメラ画像とセンサからの頭部位置・姿勢追跡による指先軌跡の空中描画システム.
        • 中川裕太. 自撮り動画像の背景変動を利用した人物領域抽出.
        2013年度
        • 定野真志. Bluetooth/Wi-Fi検出履歴及びGPS履歴の解析に基づく属地属人分類手法.
        2012年度
        • 徳網亮輔. 環境中に遍在する無線デバイスの検出履歴を用いた関連写真抽出手法.
        • 山本司. 先行車追跡と自車走行状況を用いた渋滞予測手法.
        2010年度
        • 出射健一郎. Bluetooth及びWiFi機器の検出履歴を用いたユーザ行動の分類.
        • 牛越達也. AirDiary: Bluetooth デバイス検出履歴を用いた半自動日記作成ツール.
        • 辻俊一郎. 車載カメラ映像から生成されたパノラマ画像を用いた環境変化検出.
        • 吉村昂士. ウェアラブル物探し支援システムのための筋電信号からの把持状態検出.
        2009年度
        • 圓丸哲輝. オフィス・コミュニケーションの促進を目的としたKYS・空気読みシステム.
        • 能田雄規. 不可視マーカを用いた実世界物体認識に基づく次使用道具候補提示手法.
        • 松井孝洋. センサフュージョンによるパーソナルビークルの前方環境認識.
    • 卒業論文
        2024年度
        • 高橋昂大. カメラ映像からチェス駒の移動可能な範囲を強調表示するシステム.
        • 多喜大起. 音声認識を利用したドラマ映像の要約システムの提案.
        • 福田壮一朗. スライドを用いた講義を自動撮影し講義の振り返りを支援するシステム.
        • 矢野颯人. 麻雀における顔の表情から聴牌を予測するシステムの考案.
        • 中島紘平. ユーザが思い浮かべる顔の特徴から人物の名前を推測するシステム.
        • 寺岡竜希. MediaPipeを用いたエアベース演奏システム.
        2023年度
        • 金田愛由. 筆記手本を一画ずつ動的にリアルタイム提示する書字学習支援システム.
        • 清水匠. 複数のカメラを用いて群舞の認識を行いカメラと正対の部分映像を切り抜く技術の提案.
        • 竹村友佑. 視線情報と音声情報を用いたスピーチ練習システム.
        • 谷慎次郎. 他プレイヤーのプレイ動画提示による音楽ゲームの上達支援システム.
        • 橋本陸. 深度画像を用いた視覚障害者向け段差検出システム.
        2022年度
        • 山本真太郎. 視線情報を用いたFPSゲームのトレーニングシステムの提案.
        • 神吉優斗. 視線情報とコマ割り・吹き出しを利用した電子漫画のページを繰るシステム.
        • 西ノ原司瑳. 重要シーン抽出手法を利用した講義動画文字起こし自動要約システム.
        2021年度
        • 福井瑛大. 単眼カメラ一台で撮影された高解像度のサッカー試合映像を用いた人物の3Dモデル推定による一人称視点映像の生成.
        • 森亘佑. 掌上装着魚眼カメラを用いた深層学習による指文字判別手法.
        • 好川和真. 姿勢・視線分析に基づくWEB 面接時の動作評価システム.
        • 酒井響. 自然な視線移動によるウインドウスクロール手法.
        • 鈴木勇次郎. 撮影者の感情をメタデータとして保持した写真による記憶想起支援.
        • 田中佑磨. デスク上にある物体の整理整頓を促すシステムの提案.
        2020年度
        • 本多智. 視線方向を考慮した頭部ジェスチャによる入力拡張手法.
        • 北岡享. 映像作品に含まれるアイキャッチの検出と自身の動画への自動挿入手法.
        • 伊藤篤志. AR マーカと 3 軸ジョイスティックを 用いた仮想オブジェクトの動き作成手法.
        • 酒井哲郎. OpenPoseを用いた着物の着付け支援システムの提案.
        • 阪田幸祐. 画像特徴を用いた人物認識の補完.
        • 岡田雅功. 親指の移動速度からのターゲット予測に基づく大型スマートフォン向けポインティング操作補助システム.
        2019年度
        • 島里恵多. フィッツの法則を用いた移動するターゲットに対する視線による選択手法.
        • 濵岡啓太. 物体に対する注視時間に基づく一人称視点映像の自動要約手法.
        • 岡本亜美. AR マーカを用いたPowerpoint のアニメーション作成システム.
        • 河崎智之. 姿勢推定システムを用いたAR上での模型同期手法.
        • 湯本成美. キャラクタ正面顔のイラスト入力から横顔を生成するシステムの提案.
        • 射場光一. 猫変身システム.
        • 髙原弘輝. 自律移動型ドローンによる全自動集合写真撮影システム.
        • 桝山広大. Twitterデータに基づく共通話題提示システムの提案.
        • 岸亜里紗. プロジェクションマッピングによるエレキベースの演奏支援システム.
        2018年度
        • 市村元紀. HMDを用いたAR読書システム.
        • 今田渚. 掌装着型全天球カメラを用いた指文字認識システム.
        • 長谷川りく. イラスト投稿SNSの二次創作イラストに付与されたキャラクタタグの自動分類.
        • 横井克哉. 腰部装着ステレオカメラを用いた歩行支援ドローンのための経路作成手法.
        2017年度
        • 太田直毅. Visual SLAMと体表装着端末を用いた歩容分析による個人識別.
        • 大南亜美. 協調フィルタリングを用いた場所推薦システム.
        • 教学将悟. ドローンを用いた誘導のための経路作成システム.
        • 佐野友哉. Probe Request・位置情報・顔画像を用いた日記作成支援システム.
        • 松村和歩. ドローン搭載カメラ映像による屋内3次元環境地図の生成.
        • 丸山裕介. 全天球カメラを用いた手指の位置姿勢推定手法の提案.
        2016年度
        • 小川和馬. 料理画像の自動加工システム.
        • 米谷美砂. ユーザの嗜好を考慮した新たなファッションコーディネート提示システム.
        • 清水美里. 協調フィルタリングを用いた絵画推薦システム.
        • 菅佐原俊介. ハンドジェスチャによって捉えた構図を写真撮影するシステムのためのPTZ制御手法.
        • 東野拓馬. GPSで取得した位置情報の履歴を用いた話題提供支援システム.
        • 藤井伸平. Web スクレイピングを用いた書籍情報のデータベース化.
        2015年度
        • 植田敏幹. 楽曲の始まりと走行リズムを同期させた心拍トレーニングシステム.
        • 北安伸之. 書籍表紙撮影画像を用いた蔵書管理支援システム.
        • 田井克典. センサ端末の3次元位置・姿勢情報を用いた歩行トレーニング支援システム.
        • 常峰新司. Wi-Fiデバイスの検出履歴を用いた待ち時間推測システムの提案.
        • 二瓶源麻. Probe Requestを用いた人間関係の推測.
        • 花家朋宏. ProbeRequestを用いた話題提供システムのためのイベント区間推定.
        • 箭野裕己. RGB-DカメラによるAR落書きシステムのためのリアルタイム平面検出.
        2014年度
        • 青井克樹. 書籍撮影画像を用いた蔵書検索システム.
        • 浅田陽. 協調フィルタリングを用いた類似ユーザの提示システム.
        • 石井拓. Wi-Fi端末群の検出履歴を利用した部屋測位システムの提案.
        • 瀬川真理子. 作家性を持たせたデジタル写真画像の絵画風変換 -シニャックの描く絵画の色彩・タッチの再現に関する考察-.
        • 田中章太. Wi-Fiデバイスの検出履歴を用いた電車乗車時マナーモード切り替え手法.
        • 峠洋輔. ProbeRequestの検出履歴を用いた半自動日記生成ツール作成のための区間分け.
        • 柳井美保. チラシ・ポスターの画像中の文字領域自動検出.
        2013年度
        • 石山大輔. サイドビューカメラ映像からの進入可能スペース検出に基づく合流支援.
        • 佐藤央視. 楽曲への歩調同期によるジョギング支援システム.
        • 白神大典. Wi-FiとBluetooth 検出履歴及びGPS 位置情報の解析を用いたデバイスの属性分類手法.
        • 鈴木美紀. プレゼンタのジェスチャによるプレゼンテーション補助システムの提案.
        • 塚本昂太. ライフスタイルに応じた現在地情報の提示.
        • 松原輝志. Bluetooth/Wi-Fi 検出履歴及び3軸加速度センサを用いた行動履歴の自動生成.
        • 森野真穂. ソーシャルアノテーションに基づくビデオクリップ作成.
        • 安永元樹. ポスター画像中の文字領域抽出手法の提案.
        2012年度
        • 井川望. Wi-FiとBluetoothの検出履歴を利用した屋内測位システム.
        • 鈴木宏宗. 書籍撮影画像を用いた蔵書管理システム.
        • 高田侑加. Kinect動画像からの顔パーツ検出に基づく表情認識.
        • 田川諒. BluetoothとWi-Fiデバイスの検出履歴を用いたマナーモード切り替え手法.
        • 田中雄規. ウェアラブル空中描画システムのための指先追跡手法.
        • 中川裕太. 自分撮り動画像からの人物領域抽出.
        • 前川梨沙. ポスター画像の文字列領域からのイベント要素情報抽出.
        2011年度
        • 大西智也. 写真参与者の情報を利用した写真分類手法.
        • 尾崎成治. 風景写真をマンガの背景画像へ変換するシステムの提案.
        • 定野真志. Bluetooth/Wi-Fi 検出履歴を用いたイベント予測手法の提案.
        • 松本睦美. 作家性を持たせたデジタル写真画像の絵画風変換 -コローの描く絵画の色彩の再現に関する考察-.
        • 森田浩司. 単眼カメラ画像からの顔の向き検出.
        2010年度
        • 奥浦圭一郎. 写真参与者の情報を利用した写真分類手法.
        • 徳網亮輔. Bluetooth デバイスを用いた人間関係の解析.
        • 松浦想. 沿道画像の変化検出のための探査領域限定型店舗看板認識手法.
        • 山本司. 前方画像の射影変換による車線逸脱検出.
        2009年度
        • 上杉まみ. 作家性を持たせたデジタル写真画像の絵画風変換 -ゴッホの描く絵画のタッチ及び色彩の再現に関する考察-.
        • 川相祥吾. 作家性を持たせたデジタル写真画像の絵画風変換.
        • 桝井謙一. オマージュディテクタ:多くの参照作品の中からオマージュ作品を検知するシステム.
        • 宮崎徹. 筋電信号を用いた把持状態検出による物探し支援.
        2008年度
        • 出射健一郎. Bluetooth デバイスの検出履歴を用いた日常行動の分節化.
        • 今中健史. パーソナルビークル走行支援のためのセンサ情報の統合による移動物体検出.
        • 牛越達也. ビデオクリップからの漫画コマ割表現生成.
        • 近藤訓子. 物探し支援システムのための筋電位情報からの物体把持状態検出.
        • 白石亜由美. 不可視マーカを用いた学内ナビゲーションシステムの構築.
        • 辻俊一郎. センサフュージョンによる実世界地図の構築.
        • 吉村昂士. 筋電信号を用いた無発声音声認識.
        2007年度
        • 梅村純也. 複数センサ・測位手法を組み合わせた自己位置・姿勢の計測に関する研究.
        • 大浜剛. 動画像系列と自己位置情報を用いたパノラマ画像の復元.
        • 能田雄規. 赤外線投射カメラと不可視マーカを用いた実世界へのアノテーション.
        • 張本圭汰. 着用型もの探し支援システムにおける身体装着カメラ位置の検証.
        • 福井啓元. 静止画像記録型体験メディアシステムのための良質画像抽出.
        • 古谷俊樹. パーソナルビークル搭載カメラからの走行状況検知.
        • 松井孝洋. 複数センサ・測位手法を組み合わせた自己位置・姿勢の計測に関する研究.
関西学院大学 | 工学部 | 知能・機械工学課程 | ヒューマンコンピュータインラタクション研究室 | 河野恭之